1.メニュー画面で商品を選択 |
![]() まずは、「サイズから選ぶ」と「種類から選ぶ」の2通りからどちらか一つを選択してください。 |
![]() ![]() 「サイズから選ぶ」はプリントしたいサイズ 「種類から選ぶ」は商品の種別から選ぶことができます。 |
2.フォルダを読み込ませる |
![]() 注文したい画像が入ったフォルダを選択し、写真を読み込ませます。 |
![]() 読込が完了したら、OKを押して次の画面へ進みます。 注文したい画像の入ったフォルダが複数ある場合は「連続読込」を押して再びフォルダ選択画面に戻り、続けてフォルダの読み込みをすることもできます。 |
![]() 次に「写真に日付を印字しますか?」と聞かれますので、日付印字をご希望の方は「はい」をクリックしてください。 日付ありでご注文いただいた場合、写真の右下にオレンジ色の文字で日付が印字されます。 もし写真の日付データが何らかの理由で破損していた場合、撮影日と異なる日付が印字されてしまいます。 弊社では、Exifデータ(撮影日などの情報を含むデータのことをいいます)の消去による誤印刷を理由とした再プリントはお受けできかねますので、あらかじめご了承ください。 日付の印字については、写真一覧の画面で1コマごとに日付あり/なしを切替えることもできます。(下記、補足3をご覧ください。) |
3.プリント枚数の設定 |
![]() 写真の読込が完了すると、選択したフォルダに入っている写真が一覧で表示されます。 1ページあたり最大8枚表示され、画面右端にある上下矢印ボタンでページを移動できます。 プリントしたい画像の下にある「+」「-」ボタンをクリックして、ご注文枚数を決定してください。 |
補足1 画像の「ケラレ」について |
![]() 画像選択画面では、画像をプリントした際に切れてしまう部分がある(ケラレがある)場合は、プリントされる範囲が赤枠で示されます。 赤枠の外側の部分はプリントされませんので、ご注意ください。 |
補足2 画質について |
![]() 選択したプリントサイズに対して、その画像がどれくらいの画質でプリントされるかという目安が写真の右上に表示されます。 |
補足3 日付のON/OFF |
![]() 日付印字は、コマごとにON/OFFを切替えることができます。 画面左下の「日付」ボタンをクリックし、それぞれの画像の下の「あり」「なし」ボタンから切り替えてください。 デジカメの設定によっては、自動的に画像へ日付が埋め込まれる場合もありますので、写真一覧に表示される画像をチェックして、二重に日付が入らないようお気をつけください。 |
1.注文を確認する |
![]() 注文の明細が表示されますので、枚数・プリントサイズなどが合っているかをご確認ください。 変更されたい場合は、各サイズ(種類)ごとの「変更」ボタンよりご注文画像・枚数の変更ができます。 「キャンセル」ボタンを押すと、そのサイズのご注文がキャンセルされてしまいますのでご注意ください。 |
2.ご請求先の入力 |
![]() 商品代金をご請求させていただく住所をご入力ください。 |
![]() ご要望・詳細な指定(複数回に分けてデータ入稿したオーダーをまとめて発送してほしい、等)は、この画面でコメントに記入をお願いします。 |
3.お届け先の設定 |
![]() ご請求先とは別に、写真を送付する宛先を設定することが出来ます。 別の住所を設定する場合は、この画面で、「請求先と同じ」のチェックを外し、お届け先の住所をご入力ください。 (ご請求先と同じ場合はそのままチェックを外さず「OK」を押してください。) |
![]() 配送先を設定すると確認画面が表示されますので、確認をして間違いがなければ「OK」を押してください。 |
4.決済・配送方法の設定 |
![]() 決済方法・配送方法を選択してください。 詳細については発送について・お支払いについてをご参照ください。 ※フォトスタはカード決済に対応しています。 |
5.最終確認・受付完了 |
![]() 枚数・サイズ・価格、ご請求先・お届け先を最後にもう一度ご確認ください。 内容に間違いがなければ「OK」をクリックしてください。 |
![]() 次に「注文を確定します、よろしいですか?」とたずねられますので、よろしければ「はい」をクリックしてください。 ご注文内容が確定されます。 |
![]() 注文を確定すると写真がサーバーにアップロードされます。 この画面でキャンセルを押してしまうと、アップロードが中止されてしまいますのでご注意ください。 |
![]() アップロードが終了すると、確認メッセージが表示されます。 この時点ではまだ画像チェックなどが完了しておりませんので、受付完了メールが送られてくるまで画像データの保存をお願いいたします。 |
1.画像の編集をする |
![]() 画像の枠を移動する・文字を入れるなど、画像編集を行いたい場合は 「拡大(編集)」をクリックして編集画面を起動します。 |
2.編集画面について |
![]() 編集画面で操作できる内容は、ご注文される商品によって異なります。 また、「前」「次」ボタンで一覧に戻らずに別の写真を編集することもできます。 |
3.移動・拡大縮小・回転 |
![]() 移動タブでは、写真のプリントされる部分を移動することができます。 |
![]() サイズタブでは、画像の大きさを調整することができます。 |
![]() 回転タブでは、画像の角度を調整することができます。 |
4.文字入れ |
![]() 文字タブでは、写真に文字を入れることができます。 |
![]() 「新規」「編集」タブでは、文字入力ができます。 注文に使用しているPCのキーボードか、画面のソフトキーボードで入力してください。 |
![]() 「サイズ・色など」タブで、フォントや文字色の設定ができます。 (PCに入っているフォントを使用することができます) |
5.装飾(フォトブック等の注文で使用します) |
![]() 「装飾」タブには「背景色変更」「フレーム色変更」が含まれます。 |
![]() 「背景色変更」「フレーム色変更」では、画面上のカラーパレットから選択します。 他の画像にも変更を適用したい場合は「ほかのすべての画像にも適用する」のチェックを入れてください。 |
![]() フォトブックでは、フレームの装飾を選ぶこともできます。 |
![]() 「その他」タブでは、画像そのものに白黒やセピアの効果をつけることができます。 |
6.「画像」タブ(名刺プリントでのみ使用します) |
![]() 「画像」タブに関連項目が表示されます。 操作したい画像を選んでから、「新規」「変更」「削除」ボタンを押してください。 |
![]() 「新規」「変更」ボタンでは、追加・変更する写真を一覧から選びます。 最後まで確認・設定をしましたら「注文へ」をクリックして確定します。 |
「みんなでプリント」は、パスワードを利用してアップロードされた写真を閲覧・購入するフォトスタの新サービスです。
卒業式・同窓会・結婚式・スポーツ大会・地域の子ども会など、お友達同士が集まるイベントで撮影した写真のプリントにおすすめです。
写真の焼き増し頼まれたけど、どの写真を、誰が、何枚焼き増しするのか、聞いて回るのが大変!!
プリント代を集めたり、おつりを用意したり…清算が大変!!
なんて経験はありませんか?
ペンギンプリントのみんなでプリントなら、専用ソフトで写真データをアップロードするだけ!
自動で発行される閲覧用のIDとパスワードをお友達に伝えて、注文はセルフでお任せしちゃいましょう。
メニュー画面で「みんなでプリント」を選択します。
アップロードしたいフォルダを選択します。
(読み込んだ後に追加があるかどうか選択できますので、複数読み込みもできます)
写真一覧の中で、どの写真をアップロードするか選択します。
アップロードの総枚数をチェックし、OKを押します。
メディアへのデータ保存も可能ですので、ぜひご利用下さい。
お名前・お電話番号を入力してください。
確認画面が出ますので、チェックしたのち「OK」を押すと、アップロードが開始されます。
その後にパスワードが発行されますので、当店からパスワードのご連絡をさしあげます。
「プリントサイズ選択」を選び、プリントしたいサイズを選択します。
フォルダを選択する際に、左下にある「みんなでプリントサービスパスワード入力」のボタンを押します。
注文したい写真のアップロード日と、パスワードを入力します。
以降は画像一覧の画面に進みますので、通常通りにご注文下さい。